歴史は死なず

何か大げさなタイトルつけてみましたけど、どっつーことない話です。
いや、自分にとってはまあまあどっつーことあったんですけどね。
たぶん他の人にはまったくもってどうでもいいことかと思います。

まあいいか。

突然だが僕は専門学校卒である。
10年以上前に卒業したのだが、僕が今の仕事で何とか生活できているのも、もとを辿ればその学校での経験がきっかけとなっていると言えなくもない。
あの頃の同級生や現役の現場講師陣。多くはその後の消息もわからずだが、みんな今どうしているんだろう。それなりにそれなりで元気にやっているのだろうか。

そんなことをふと思い、軽〜い気持ちで我が母校を検索してみた。

閉校。

なん……だと……?!

おいおいおいおい。
我が母校、なくなっとるやないけー。

何か、エセ関西弁出ましたけど、そりゃ出るっつー話ですよ。
しかも閉校は2010年。すでに3年前のお話でした。

いやこれはちょっと驚いた。

何でも、結局のところ少子化と講師陣の高齢化によって時代の流れに乗り切れなかったというのが直接の原因みたいで。まあ、当時からその節はあったような気がするんですけども。

昨今、専門学校には受難の時代という話をよく聞くし、大学でも定員割れで困窮している学校が多いこのご時世である。自分の母校が潰れることなどそう珍しいことではないのかも知れない。
ただ、現実となってそれを突きつけられると、心にすきま風が吹くような、何とも言えない気持ちになるものである。

正直な話、あの学校での授業が社会に出てから役に立っているとは言い難い。
今の会社では1週間から1ヶ月程度で終わらせるような作業を、半年から1年かけてやるようなおままごとの延長のような授業であった。お世辞にも実践的とは言いえないし、よく言えば自主性重視、悪く言えば放任主義の自由な校風でもあった。もちろん業界的にも自分次第な部分が多いこともその要因の一つだろうが、遊びたい盛りの人間が堕落するには絶好の環境であった。

まあ、そんな学校ではあったが、僕が今の仕事を続けるきっかけとなってくれたことは間違いないわけで、閉校という事実は僕に取ってそれなりに重いものである。

別に今さらどうということもないのだが、自分の青春の一つをぶんどられたような、妙な気分になってしまった。そんな10月初旬であった。

▼ジェー・ジョンソン株式会社ホームページ
http://www.j-johnson.co.jp/

▼お問合せフォーム
http://www.j-johnson.co.jp/contact.php

▼翻訳お見積について
http://www.j-johnson.co.jp/estimate.html

▼JJ通信バックナンバー
http://www.jj-honyaku.net/

▼ジェー・ジョンソン株式会社 DTP部門
http://jjohnson-blog.oops.jp/dtp/

▼ジェー・ジョンソン株式会社 Twitter
https://twitter.com/JJohnson_Co

コメント(0)

長いものには巻かれとけ

1960年代日本。
巷はフォークソングを歌う若者で溢れかえっていた。

「体制を破壊しろ」
「大人を信じるな」
「その先にあるものを掴め」

アメリカ寄りの体制、政治闘争。若者たちの不満は頂点に達していた。
社会というどうしようもなく巨大なものに反発するエネルギーをプロテストソングに乗せ、若者は歌った。叫んだ。
予告もなく誰ともなく集結し、反戦を掲げ歌った。叫んだ。

「体制を破壊しろ」
「大人を信じるな」
「その先にあるものを掴め」

若者が本気で何かを変えようとしていた時代。
うねる時代の中で、両手で持て余すほどのエネルギーが溢れていた時代。
音楽に乗せて言霊を吐き出していた時代。
フォークソングの時代。

か、どうかは知りませんが。

まあ、個人的にこの学生運動の類があまり好きではないのですが、それはそれとして、とにかくパワフルな時代だったのでしょう。いい悪いは別にして、2012年現在よりも日本に活気があったことは間違いなさそうでございます。

で、何が言いたいのかと申しますと。

吉田拓郎ええなぁと。

フォークソング=政治色の強い反体制ソングの様相が強かった当時、拓郎の曲はそういったファンからは批判されまくったそうで。自分の生き方とか、恋愛とか、そんなこと歌にして商業主義に走ってんじゃねえぞ。みたいなね。

うん。まあ、それはそうかも知れないんですけど。
そのあたりの善し悪しを論じる気もさらさらないんですけど。

ただ、むちゃくちゃええっす。
それだけは確かっす。

爽やかで単純で快活なメロディーと、拓郎さんのだみ声が絶妙にマッチしておりまして。
心地いいことこの上ない。
きっと、この人は自分の特徴というか長所をよくわかってる方なんだろうなあと。思います。
いや、わからないですけど。

みんながorganizationをdestroyしてる真っ最中にね。
よりにもよって「結婚しようよ」って。
マリッジこの上ない。

みんなが「大人を信じるな」って合唱してる真っ最中にね。
「君の膝枕にうっとり」って。
絶対うっとりしちゃダメな状況だと思いますけども。

くそ。
最高だ。

でもベストアルバム多過ぎだ。
どれから手をつけりゃいいんだ。

▼ジェー・ジョンソン株式会社ホームページ
http://www.j-johnson.co.jp/

▼お問合せフォーム
http://www.j-johnson.co.jp/contact.php

▼翻訳お見積について
http://www.j-johnson.co.jp/estimate.html

▼JJ通信バックナンバー
http://www.jj-honyaku.net/

▼ジェー・ジョンソン株式会社 DTP部門
http://jjohnson-blog.oops.jp/dtp/

▼ジェー・ジョンソン株式会社 Twitter
https://twitter.com/JJohnson_Co

コメント(0)

よく聞くぞ? 90年代最強説

「90年代の音楽は最強だった。今の音楽はくだらなすぎる。聴くにたえない」

この言葉、最近よく聞く気がする。

昨今の日本音楽業界の惨状を憂いて、過去を懐かしむ人たち。
自分がもの心つく前に流れていた音楽に感銘を受ける若者。

とにかくJ-POPと呼ばれる日本の音楽は90年代が最強であったらしい。

ちなみに90年代といえば、僕が人生で最も音楽を聴いていた時期であり、いわゆるメジャーと呼ばれる音楽に一番触れていた時期である。

そして、意味不明な上から目線でこう言っていた時期でもある。

「最近の音楽はダメだ。昔の音楽は心に響く」

いや、もう最高にハズィっす。なんでこうなっちゃうんだろ。

CDが売れなくなったという言葉を耳にして久しいが、正直なところ今巷で流れている音楽がいいのかダメなのかは僕にはわからない。
今の音楽というやつをほとんど聴いていないので、何とも言えないし、例え聴いていたとしても的確な判断なんぞ僕にできるわけはないのだが。

そして、僕が一番メディアに触れていた多感な時期、90年代の音楽が果たして本当に最強なのか、それとも当時の僕が言っていたように「心に響かないダメ音楽」なのかも判然としない。
加えてそれより以前の、いわゆるフォークソングというヤツが「心に響く音楽」なのかも今となってはよくわからない。

というか、当時もわかってはいなかったんですけども。
ただ現状をディスる俺、カッコいいの精神だっただけなんですけども。

「今の若者は云々」は紀元前3000年(5000年前)のエジプトでも言われていたという話で、もはや永遠にループしていくんだろうと思う。それはもうしょうがないことなんだろう。

そして、ふと過去を振り返った時のこっぱずかしい思いというヤツもセットでくっついてくるものなのだろう。

すげぇヤだけど。

先日のことである。
90年代に視聴率30%を連発した伝説の大ヒットドラマを観てみた。
当時の僕も必死こいて観てた思い出深いドラマである。

感想は、

面白かった。でも演技がクサかった。

う〜〜〜ん。

ま、いいや。

▼ジェー・ジョンソン株式会社ホームページ
http://www.j-johnson.co.jp/

▼お問合せフォーム
http://www.j-johnson.co.jp/contact.php

▼翻訳お見積について
http://www.j-johnson.co.jp/estimate.html

▼JJ通信バックナンバー
http://www.jj-honyaku.net/

▼ジェー・ジョンソン株式会社 DTP部門
http://jjohnson-blog.oops.jp/dtp/

▼ジェー・ジョンソン株式会社 Twitter
https://twitter.com/JJohnson_Co

コメント(0)

Search

Calendar

2024年3月
« 1月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

Tag

Apple おもひで お仕事 ひとりごと スポーツ テレビ ドラマ ニュース 一発逆転 交遊 仕事 休憩 健康 健康体 地震 外食 季節 思い出 情報 旅行 日常 映画 極意 歴史 流行 漫画 生活 発見 研究 考察 花粉症 記録 読書 趣向 趣味 通勤 遊戯 野球 雑記 電話 震災 非日常 音楽

Links

あわせて